取り組み

ストライダー

「ストライダー」は、アメリカ生まれのランニングバイク。ペダルもブレーキもなく、足で地面をけって進みます。日本の保育園で初めての専用コースを設置。自転車の安全な乗り方が身につき、足腰を鍛えるとともに、平行感覚を養います。

幼少期にバランス感覚を養う

バランスボード

不安定なボードに乗り、倒れそうになる体を支えることで、遊びながらバランス感覚が身につく「バランスボード」。ボードやブロックを組み合わせて取り組めます。体感を鍛え、集中力も養います。

心と体を鍛える音体教育

和太鼓

音楽を通して感性をはぐくみ、集中力や持続力、協調性を養う「音体教育」の一環として、「和太鼓」に取り組んでいます。運動会や音楽祭での発表を通して、みんなで一つのことをやり遂げたという達成感や喜びを味わって欲しいと願っています。

音楽を通して知的に学ぶ

リトミック

音楽に合わせて、歌ったり、動いたり、音楽を五感すべてで感じとる「リトミック」。音楽を通して知的に学び、「感動する心」を育てます。注意力が記憶力、集中力、思考力などを育むことが、想像力や創造力に繋がっていきます。

豊かな感性を育てる

絵本の読み聞かせ

毎日、保育士が絵本を読み聞かせを行っています。毎月1冊購入し、暗記するほど、繰り返し読みこみます。休日は自宅へ持ち帰るため、子供達は自分の本として大切にしています。読解力を高め、感情表現も豊かになります。

集中力を高める

書道

専門の講師が年長クラスで指導します。基に硬筆、次に書道を学び、鉛筆の持ち方や線の引き方から練習します。簡単なひらがなから始め、最後は短冊を書き上げます。短時間で真剣に取り組むことで、集中力も養います。

礼儀作法が身につく

煎茶道

年長になると煎茶道を学ぶ時間を設けています。実用的で親しみやすく、普段の生活にも役立ちます。お茶と一緒に和菓子を用意。子供達も楽しく学んでいます。きちんとお辞儀ができるようになり、礼儀作法が自然と身につきます。

楽しく海外文化に触れる

英語

ハロウィンなど世界のイベントを子供達に伝えたいと始めた英語の時間。年長クラスでイギリス人の先生を迎えて授業を行っています。カードを使ったり、歌ったりと、英語を使って遊びながら、楽しく取り組んでいます。

協調性を大切にする

サッカー

ボールを触ることから始め、3歳以上になると、実際にゲームを行います。勝ち負けにこだわらず、点を入れる喜びや達成感を得ることを目的としています。チームワークや協調性の大切さを学びます。

継続することで力をつける

マーチング

年中クラスは「音体教育」の一環として、楽器やフラッグを用いた「マーチング」に取り組んでいます。毎日の練習を積み重ね、運動会や音楽会で発表します。音楽を通して、心と体を強く、たくましく育てます。

自発性と意欲を育てる

コーナー遊び

ままごとコーナー、折り紙コーナー、パズルコーナーなどのスペースを用意し、夕方や毎週土曜日に「コーナー遊び」を行います。子供達は、やりたい遊びを自分で選んで取り組むので、自発性や意欲が高まります。

食の大切さを知る

食育

園内には畑があり、色々な野菜や花を育てています。季節ごとに野菜の苗を植え、収穫した野菜は、食べやすく調理し、給食に。自分たちで育てた野菜だから、好き嫌いも減り、子供達も喜んで食べています。

1日の流れ

0 ~ 2歳児

3 ~ 5歳児

  • 開園

    開園

  • 登園
    体操・お集まり・出席調べ・手遊び、等

    登園
    体操・お集まり・出席調べ・手遊び、等

  • 遊び
    お散歩・おもちゃ・日光浴・等
    夏季はプール遊び

    遊び
    園庭遊び・お散歩・制作遊び・等
    夏季はプール遊び

  • 昼食
    0歳児は個別に離乳食
    2歳児は昼食後に歯磨き

     

  • 午睡

    昼食
    歯磨き・パジャマに着替え
    紙芝居・絵本の読み聞かせ

  •  

    午睡

  • お目覚め
    おやつ

    お目覚め
    おやつ

  • お帰りの会
    遊び

    お帰りの会
    紙芝居・絵本の読み聞かせ
    季節の歌・翌日の当番決め、等

  • 随時お迎え開始

    随時お迎え開始

  •  

     

  • 閉園

    閉園

年間行事

4・5・6月

  • 入園式
  • 花まつり
  • お見知り遠足
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • さつまいも苗植え
  • 保育参観
  • 避難訓練
  • お誕生会

7・8・9月

  • 七夕
  • 運動会
  • 防災訓練
  • 避難訓練
  • お誕生会

10・11・12月

  • いもほり
  • 内科検診
  • 秋の遠足
  • 発表会
  • ハロウィンパーティー
  • チューリップ球根植え
  • 年賀状投函
  • 消火通報避難訓練
  • 避難訓練
  • お誕生会

1・2・3月

  • 豆まき
  • ひな祭り
  • おばあちゃんのひな祭り
  • お店屋さんごっこ
  • 園長先生とのお別れ遠足
  • 消火通報避難訓練
  • 卒園記念撮影会
  • お別れ会
  • 卒園式
  • 避難訓練
  • お誕生会